清和源氏
伴野 長泰(ともの ながやす、1230年頃?~1285年)は、鎌倉時代中期の武将、御家人。小笠原(伴野)時直の嫡男。仮名は弥三郎、官途は出羽守。 前史 長泰の生年・烏帽子親の推定 長泰の最期と子孫の動向 霜月騒動で死す 長男・盛時と次男・長直の最期 泰行らの没…
津軽氏と近衛氏 明治期近衛家の「麿」字について 祖先にあやかった名付け 備考 脚注 津軽氏と近衛氏 江戸時代の話である。 天明2(1782)年、陸奥国黒石領主・津軽著高の長男は、慣例により本家の弘前藩7代藩主・津軽信寧より「寧」の偏諱を受け、寧親(やすちか)…
阿野 時元(あの ときもと、1190年頃?~1219年)は、鎌倉時代初期の武将。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝の異母弟である阿野全成(1153-1203)と北条時政の娘・阿波局の子。子に阿野義継(よしつぐ、又三郎)。通称は阿野三郎、阿野冠者。 ▲【図1】『尊卑分脈』より*…