Henkipedia

アンサイクロペディア、エンサイクロペディア等に並ぶことを目指す、Wikipediaの歴史系パロディサイト。扱うのは主に鎌倉時代、たまに室町~江戸時代も。主に"偏諱(へんき)"に着目して、鎌倉幕府御家人の世代や烏帽子親(名前の1字を与えた人物)の推定を行い論ずる。あくまで素人の意見であるから、参考程度に見ていただければと思う。

北条経時の偏諱

佐々木経泰

佐々木 経泰(ささき つねやす、1234年頃?~没年不詳)は、鎌倉時代中期の武将・御家人。佐々木泰綱の最初の嫡男であったが、のちに廃嫡されたとされる。呼び方は六角経泰とも。官途は左衛門尉。子に佐々木朝綱(ともつな)、孫に夢窓疎石がいる。 historyofja…

諏訪盛経

諏訪 盛経(すわ もりつね、1230年頃?~没年不詳(1290年代?))は、鎌倉時代中期の武将。北条氏得宗家被官である御内人。主な通称および官途は 三郎、左衛門尉、左衛門入道。法名は真性(しんしょう、旧字体:眞性)。 諏訪盛重の3男。子に諏訪宗経。 諏訪盛…

葛西清経

葛西 清経(かさい きよつね、1235年~1287年)は、鎌倉時代中期~後期の武将、御家人。葛西氏宗家第4代当主。通称および官途は 三郎、左衛門尉(伯耆新左衛門尉)。法名は経蓮(きょうれん)か。父は葛西時清。妻は尼・仏心。子には、女子(富安三郎〈北条時嗣…

河越経重

河越 経重(かわごえ つねしげ、1230年頃?~1285年頃?)は、鎌倉時代中期の武蔵国河越館の武将、鎌倉幕府御家人。通称および官途は 次郎、遠江権守。苗字の表記は「川越(川越経重)」とも。 河越泰重の嫡男。子に河越宗重、河越貞重。 historyofjapan-henki…

毛利経光

毛利 経光(もうり つねみつ、1230年頃?~1270年頃?)は、鎌倉時代中期の武将、御家人、安芸毛利氏の当主。父は毛利氏の始祖である大江広元の4男・毛利季光。 生年の推定 烏帽子親の推定 毛利師雄について 脚注 生年の推定 historyofjapan-henki.hateblo.jp …

大曽祢長経

大曽祢 長経(おおそね ながつね、1232年~1278年)は鎌倉時代前期の武将、御家人。安達盛長の次男・時長を始祖とする大曽祢氏の第3代当主。呼称は大曾禰長経(旧字表記)、大曽根長経とも。 historyofjapan-henki.hateblo.jp 『尊卑分脈』によれば、弘安元(…

少弐経資

少弐 経資(しょうに つねすけ、1229年~1292年)は、鎌倉時代中期の武将、御家人。 「経資」の名乗りに着目すると、少弐氏通字の「資」に対して「経」の字が烏帽子親からの一字拝領と考えられる。 生没年については、『筑後国史』所収「筑紫系図」等に正応…

宇都宮経綱

宇都宮 経綱(うつのみや つねつな、1233年頃?~1258年頃?)は、鎌倉時代中期の武将、鎌倉幕府の御家人。通称・官途は宇都宮下野七郎、尾張守。 父は宇都宮泰綱、母は名越朝時の娘。娘に北条宗宣室、北条宗房室。 はじめに 北条経時の義弟、烏帽子子 系図上…