Henkipedia

アンサイクロペディア、エンサイクロペディア等に並ぶことを目指す、Wikipediaの歴史系パロディサイト。扱うのは主に鎌倉時代、たまに室町~江戸時代も。主に"偏諱(へんき)"に着目して、鎌倉幕府御家人の世代や烏帽子親(名前の1字を与えた人物)の推定を行い論ずる。あくまで素人の意見であるから、参考程度に見ていただければと思う。

得宗被官(御内人)

工藤貞景

工藤 貞景(くどう さだかげ、生年不詳(1280年代?)~1333年?/1334年?)は、鎌倉時代後期の武士。北条氏得宗家被官である御内人。通称および官途は 六郎、左衛門尉。藤原南家工藤氏より分かれた奥州工藤氏助光流一族の者と推測される。工藤時光の子で工藤貞…

横溝高貞

横溝 高貞(よこみぞ たかさだ、1310年頃?~1333年)は、鎌倉時代末期の武将、得宗被官(御内人)。通称は八郎(横溝八郎)。 横溝氏は、元は伊豆国を本貫とする、藤原姓工藤氏一族の御家人であった。「南家 伊東氏藤原姓大系図」によると、工藤景光の弟・時…

諏訪盛経

諏訪 盛経(すわ もりつね、1230年頃?~没年不詳(1290年代?))は、鎌倉時代中期の武将。北条氏得宗家被官である御内人。主な通称および官途は 三郎、左衛門尉、左衛門入道。法名は真性(しんしょう、旧字体:眞性)。 諏訪盛重の3男。子に諏訪宗経。 諏訪盛…

諏訪盛頼

諏訪 盛頼(すわ もりより、1233年頃?~没年不詳(1263年以後))は、鎌倉時代中期の武将。北条氏得宗家被官である御内人。諏訪盛重の4男。主な通称および官途は 四郎(兵衛四郎)、兵衛尉、左衛門尉。 ▲【系図α】『尊卑分脈』より、諏訪氏系図*1 『吾妻鏡』…

諏訪盛重

諏訪 盛重(すわ もりしげ、生年不詳(1180年代~90年頃?)~1267年)は、鎌倉時代前期から中期にかけての武将、諏訪大社大祝職、北条氏得宗被官である御内人。法名は蓮仏(れんぶつ、旧字表記:蓮佛)。官途は兵衛尉(『尊卑分脈』には「右兵衛尉」とあり)…

摂津親鑒

摂津 親鑑(つ の ちかあき [ちかみ]、1270年代後半?(1280年頃?)~1333年、旧字体表記:攝津親鑒)は、鎌倉時代後期から末期の武士・吏僚、得宗被官(御内人)。官途は隼人正、刑部権大輔。官位は正五位下。法名は道準(どうじゅん)。 父は摂津親致。子に摂…

桑原高近

桑原 高近(くわはら / くわばら たかちか、生年不詳(1300年代?)~没年不詳(1333年以前?))は、鎌倉時代末期の武将、得宗被官。通称は桑原新左衛門尉。 まず、高近については、元亨3(1323)年10月の故・北条貞時13年忌法要について記録された『北條貞時十…

塩飽高遠

塩飽 高遠(しわく*1 たかとお、生年不詳(1300年代?)~没年不詳(1333年以前?))は、鎌倉時代末期の武将、得宗被官。通称は藤次。 「遠」字の共通からして塩飽聖遠(新左近入道、俗名不詳)や塩飽盛遠(右近将監、右近入道了暁)らと同族とみて良いと思わ…

塩飽盛遠

塩飽 盛遠(しわく*1 もりとお、生没年不詳)は、鎌倉時代後期の得宗被官。官途は右近将監。 尚、出家後の同人と思われる塩飽了暁(― りょうぎょう、右近入道)についても本項で扱う。 はじめに 得宗家公文所職員としての活動と政治的立場 了暁の俗名につい…

武田貞信

武田 貞信(たけだ さだのぶ、生年不詳(1270年代?)~1347年カ)は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての武将。武田政綱を祖とする石和流武田氏の第3代当主。父は武田信家(宗信)。妻は安藤左衛門入道の娘か。子に武田政義・武田貞政。通称は三郎。官途は…

武田宗信

武田 宗信(たけだ むねのぶ、生年不詳(1250年代?)~1326年カ)は、鎌倉時代中期から後期にかけての武将、御家人。父は武田政綱。子に武田貞信。『尊卑分脈』によれば、通称および官途は 石禾三郎、伊豆守。別名(初名か)は武田信家(のぶいえ)。 historyo…

武田宗光

武田 宗光(たけだ むねみつ、生年不詳(1250年代半ば頃?)~没年不詳(1290年代?))は、鎌倉時代中期から後期にかけての武将、御家人。父は武田時隆。子に武田信貞、武田時信。通称は二郎五郎。 <武田氏略系図>(『尊卑分脈』より) 信光―信政―信時―時綱…

武田信貞

武田 信貞(たけだ のぶさだ、生年不詳(1280年代?)~没年不詳(1336年以後))は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての武将。父は武田宗光。弟に武田時信(七郎五郎)。仮名は弥五郎、官途は伊豆守・大膳権大夫(または大膳大夫)。 建武政権武者所での…

武田時隆

武田 時隆(たけだ ときたか、生年不詳(1230年代?)~没年不詳(1263年以後))は、鎌倉時代中期の武将、御家人。父は武田信隆(のぶたか)。子に武田宗光。通称は七郎二郎(七郎次郎)。 岩崎流武田氏について 父・武田信隆 政隆流武田氏について 史料におけ…

平盛貞

平 盛貞(たいら の もりさだ、生年不詳(1280年代?)~没年不詳)は、鎌倉時代後期の武士。北条氏得宗家の御内人、内管領・平宗綱の子か。 まず、盛貞の実在が確認できる次の史料を掲げておきたい。 【史料A】正安3(1301)年3月3日付「関東下知状」(『常陸鹿…

南条高光

南条 高光(なんじょう たかみつ、1305年頃?~没年不詳(1346年以後))は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将。通称は太郎兵衛尉。南条時光の孫とされる。 生年と烏帽子親の推定 貞和2年の史料における高光 脚注 得宗被官(御内人)・南条氏や、同氏…

南条高直

南条 高直(なんじょう たかなお、1300年頃?~1333年)は、鎌倉時代末期の武将、御内人(得宗被官)。南条貞直の嫡男か。 梶川貴子氏の研究*1により、南条高直については実名の書かれた史料類が幾つか残されていることが判明している。以下に列挙しながら解…

南条貞直

南条 貞直(なんじょう さだなお、生年不詳(1270年代?)~没年不詳)は、鎌倉時代後期~末期の武将、御内人(得宗被官)。南条高直の父か。 既に先行研究において梶川貴子氏が紹介されているが、まずは南条貞直の実在と活動が確認できる2点の史料を掲げてお…

工藤貞行

工藤 貞行(くどう さだゆき、1280年代?~1338年?)は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての武士。藤原南家為憲流工藤氏の一族。通称は中務右衛門尉、右衛門尉。当初は得宗被官(御内人)であったとみられる。 子女に加伊寿御前(かいずごぜん、南部信政室…

工藤貞光

工藤 貞光(くどう さだみつ、生年不詳(1280年代?)~1334年?)は、鎌倉時代後期の武士。北条氏得宗家被官である御内人。藤原南家工藤氏より分かれた奥州工藤氏助光流の当主。 「南家伊東氏藤原姓大系図」*1(以下「大系図」と略記)によると工藤宗光の嫡男…

工藤宗光

工藤 宗光(くどう むねみつ、生年不詳(1260年代?)~1333年頃?)は、鎌倉時代後期から末期にかけての武士。北条氏得宗家被官である御内人。藤原南家工藤氏より分かれた奥州工藤氏助光流の当主。工藤頼光(系図では光頼)の嫡男で工藤貞光の父。官途は右近…

工藤頼光

工藤 頼光(くどう よりみつ、生年不詳(1230年代?)~没年不詳(1290年代?))は、鎌倉時代後期の武士。北条氏得宗家被官である御内人。藤原南家工藤氏より分かれた奥州工藤氏の一族。系図では工藤光頼(みつより)とも。工藤光長(または光泰)の嫡男で工…

工藤光泰

工藤 光泰(くどう みつやす、生年不詳(1210年代?)~没年不詳(1277年以後?))は、鎌倉時代前期の武士。藤原南家工藤氏より分かれた奥州工藤氏の一族。北条氏得宗家被官である御内人で、鎌倉幕府小侍所所司も務めた。法名は道恵(どうけい)か。通称は三…

尾藤頼景

尾藤 頼景(びとう よりかげ、1230年代後半?~没年不詳)は、鎌倉時代中期の武将、御内人(得宗被官)。尾藤景氏の嫡男。尾藤時綱(演心)の父。 頼景については、生没年も含め不明な点が多い。まずは世代の推定にあたって、『尊卑分脈』に基づき作成した次の…

五大院宗繁

五大院 宗繁(ごだいいん むねしげ、1270年頃?~没年不詳)は、鎌倉時代後期の武士、御内人(得宗被官)。通称は五大院太郎右衛門尉か。 軍記物語であるが『太平記』の次の部分に宗繁なる人物が登場する。 【史料1】『太平記』巻11「五大院右衛門宗繁賺相摸…

五大院高繁

五大院 高繁(ごだいいん たかしげ、1304年頃?~1333年カ)は、鎌倉時代後期の武士、御内人(得宗被官)。実際の史料で確認できる通称は五大院右衛門太郎。妹は北条高時の側室・常葉前(ときわのまえ)。 生年と烏帽子親の推定 高繁の最期 五大院氏について 脚…

摂津高親

摂津 高親(つ の たかちか*1、1306年頃?~1333年)は、鎌倉時代末期の武士・吏僚、得宗被官(御内人)。摂津親鑒の嫡男。官途は宮内大輔。 史料上における摂津高親 高親の子・摂津時親 摂津氏歴代の任官年齢 北条高時の烏帽子子 脚注 史料上における摂津高…

安藤高季

安藤 高季(あんどう たかすえ、1315年頃?~没年不詳)は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての陸奥国の武将、御内人。幼名は犬法師。通称は安藤五郎太郎。父は安藤宗季。 北条高時の烏帽子子 安藤師季 脚注 北条高時の烏帽子子 【史料1】正中2(1325)年9月…

安東貞忠

安東 貞忠(あんどう さだただ、1290年頃?~没年不詳(1330年頃?))は、鎌倉時代後期の武将、得宗被官。 安東貞忠の実在については次の史料で確認ができる。 【史料1】(正中3(1326=嘉暦元)年?)正月17日付「金沢貞顕書状」(『金沢文庫文書』)*1 御吉事…

尾藤時綱

尾藤 時綱(びとう ときつな、生年不詳(1260年代?)~1331年頃?)は、鎌倉時代後期の武将、御内人(得宗被官)。尾藤頼景(景頼)の嫡男。通称および官途は二郎、左衛門尉、左衛門入道。法名は演心(えんしん)。初名は尾藤時景(ときかげ)とも(『尊卑分脈』)…