Henkipedia

アンサイクロペディア、エンサイクロペディア等に並ぶことを目指す、Wikipediaの歴史系パロディサイト。扱うのは主に鎌倉時代、たまに室町~江戸時代も。主に"偏諱(へんき)"に着目して、鎌倉幕府御家人の世代や烏帽子親(名前の1字を与えた人物)の推定を行い論ずる。あくまで素人の意見であるから、参考程度に見ていただければと思う。

北条氏(大仏流)

北条頼直

北条 頼直(ほうじょう よりなお / よりただ?、1241年頃?~没年不詳(1263年以後))は、鎌倉時代中期の武将、御家人。北条氏一門。武蔵守・北条(大仏)朝直の8男。通称は八郎(武蔵八郎)。子に北条(佐介)宗直。 まず、『吾妻鏡』での登場箇所は次の通りであ…

北条時連

北条 時連(ほうじょう ときつら、1175年〜1240年)は、鎌倉時代前期の武将。北条時政の3男で、北条政子・北条(江間)義時の異母弟。北条(大仏)朝直らの父。鎌倉幕府初代連署。仮名は五郎。 本項では、後に北条時房(- ときふさ)と改名するまでを扱う。 次の…

大仏高政

北条 高政(ほうじょう たかまさ、1310年頃?~1333年?)は、鎌倉時代末期の武将、御家人。北条氏一門・大仏貞直の嫡男で、大仏高政(おさらぎ ー)とも。通称は五郎。 本項で扱うのは、次の史料に現れる人物である。 【史料A】(嘉暦4年?)「崇顕(金沢貞顕)…

大仏高直

北条 高直(ほうじょう たかなお、1316年頃?~1334年)は、鎌倉時代末期の武将・御家人。 大仏流北条維貞の子で、大仏 高直(おさらぎ ー)とも呼ばれる。 元弘の変における高直 "陸奥右馬権助"高直 生年と烏帽子親の推定 高直の刑死 参考ページ 脚注 元弘の…

大仏貞直

北条 貞直(ほうじょう さだなお、1290年頃?~1333年)は、鎌倉時代末期の武将・御家人。 大仏流北条宗泰の子で、大仏 貞直(おさらぎ さだなお)とも呼ばれる。 はじめに 大仏宗泰の子 史料紹介①(陸奥守任官以前) 史料紹介②(陸奥守任官後) 参考ページ …

大仏貞宣

北条 貞宣(ほうじょう さだのぶ、1285年頃?~1320年)は、鎌倉時代末期の武将・御家人。 大仏流北条氏の一族で、大仏 貞宣(おさらぎ さだのぶ)とも呼ばれる。官途は兵庫助、丹波守。 はじめに ー 貞宣の経歴 元服時期の推定 三人の兄 宗宣・宗泰・貞房 甥…

大仏宗泰

北条 宗泰(ほうじょう むねやす、生年不詳(1260年代後半か)~1305年?)は、鎌倉時代後期の武将・御家人。通称は六郎。官途は民部少輔、土佐守。 大仏流北条宣時の子、第11代執権・北条宗宣の弟で、大仏宗泰(おさらぎ ー)とも呼ばれる。 はじめに 宗泰の…

大仏貞房

北条 貞房(ほうじょう さだふさ、1272年~1309年)は、鎌倉時代末期の武将・御家人。大仏流北条氏の一族で、昨今の研究上では大仏 貞房(おさらぎ ー)、坂上 貞房(さかのうえ? / さかうえ? さだふさ)*1とも呼ばれるが、実際は佐介 貞房(さすけ ー)と呼…

北条朝直

北条 朝直(ほうじょう ともなお、1206年~1264年)は、鎌倉時代前期から中期にかけての武将、御家人。北条氏一門で初代連署の北条時房の嫡男(4男)。母は足立遠元の娘。大仏流北条氏の祖で大仏朝直(おさらぎ ー)とも。 論稿としては異例だが、先に結論を…

大仏宗宣

北条 宗宣(ほうじょう むねのぶ、1259年~1312年)は、鎌倉時代後期の武将、御家人、北条氏一門。鎌倉幕府第11代執権。 大仏流北条宣時の子で、大仏宗宣(おさらぎ ―)とも呼ばれる。 主な活動内容・人物についての詳細は 北条宗宣 - Wikipedia を参照のこ…

大仏高宣

北条 高宣(ほうじょう たかのぶ、1305年頃?~1328年)は、鎌倉時代末期の北条氏一門。大仏流北条維貞の子で、大仏高宣(おさらぎ ―)とも呼ばれる。 historyofjapan-henki.hateblo.jp 以下本稿では、これまで未詳とされてきた高宣の生年や烏帽子親の推定を…

大仏家時

北条 家時(ほうじょう いえとき、1312年~1333年)は、鎌倉時代後期の武将、御家人。 鎌倉時代末期に、北条時房系の嫡流・大仏流の当主を務め、大仏家時(おさらぎ ー)とも呼ばれる。父は大仏流北条維貞。 historyofjapan-henki.hateblo.jp 主な活動内容・…

大仏維貞

北条 維貞(ほうじょう これさだ、1285年~1327年)は、鎌倉時代後期の武将、御家人、北条氏一門。 北条時房の子・朝直を祖とする大仏流より第11代執権となった北条宗宣(大仏宗宣)の嫡男で、大仏維貞(おさらぎ ー)とも呼ばれる。 historyofjapan-henki.h…