Henkipedia

アンサイクロペディア、エンサイクロペディア等に並ぶことを目指す、Wikipediaの歴史系パロディサイト。扱うのは主に鎌倉時代、たまに室町~江戸時代も。主に"偏諱(へんき)"に着目して、鎌倉幕府御家人の世代や烏帽子親(名前の1字を与えた人物)の推定を行い論ずる。あくまで素人の意見であるから、参考程度に見ていただければと思う。

得宗被官(御内人)

工藤時光

工藤 時光(くどう ときみつ、生年不詳(1250年代後半?)~没年不詳(1325年頃?))は、鎌倉時代後期の武士。北条氏得宗家被官である御内人。藤原南家工藤氏より分かれた奥州工藤氏の一族。 出家後は工藤二郎右衛門入道と称し(「南家伊東氏藤原姓大系図」)…

工藤貞祐

工藤 貞祐(くどう さだすけ、1283年?~1334年?)は、鎌倉時代後期の武士。北条氏得宗家被官である御内人。藤原南家工藤氏より分かれた奥州工藤氏の一族。内管領(得宗家執事)も務めた工藤時光(杲禅/杲暁)の嫡男。 父親と烏帽子親について 史料上での工藤貞…

千竈時家

千竈 時家(ちかま ときいえ、生年未詳(1270年頃?)~没年未詳)は、鎌倉時代後期の武士、御家人、御内人(得宗被官)。 前史 千竈時家の譲状と烏帽子親について 脚注 前史 千竈氏は桓武平氏高望流秩父氏の末裔とされ、鎌倉時代を通じて尾張国千竈郷(現・…

千竈貞泰

千竈 貞泰(ちかま さだやす、1290年頃?~没年不詳(1334年以後か))は、鎌倉時代後期の武士、御家人、御内人(得宗被官)。千竈時家の嫡男。通称は千竈六郎。 千竈氏は桓武平氏高望流秩父氏の末裔とされ*1、鎌倉時代を通じて、尾張国千竈郷(現・名古屋市…

平頼綱

平 頼綱(たいら の よりつな、1235年頃?~1293年)は、鎌倉時代後期の武士。北条氏得宗家の御内人。鎌倉幕府第8代執権北条時宗・9代執権北条貞時の執事(内管領)で、貞時の乳母父。通称 および 官途は 三郎(新左衛門三郎)、左衛門尉(新左衛門尉、左衛門…

平宗綱

平 宗綱(たいら の むねつな、1260年頃?~没年不詳(1310年頃?))は、鎌倉時代後期の武士。北条氏得宗家の御内人、執事(内管領)。父は平頼綱。 historyofjapan-henki.hateblo.jp 『とはずがたり』において、作者・後深草院二条が「平左衛門入道と申す者…

飯沼資宗

飯沼 資宗(いいぬま すけむね、1267年~1293年)は、鎌倉時代後期の武士。北条氏得宗家の御内人。内管領(得宗家執事)であった平頼綱の次男。平宗綱の実弟。 historyofjapan-henki.hateblo.jp historyofjapan-henki.hateblo.jp 飯沼資宗 - Wikipedia にて…

三浦頼盛

三浦 頼盛(みうら よりもり、1235年頃?~1290年代?)は、鎌倉時代の武将、鎌倉幕府の御家人。法名は道法。頼盛の「頼」は執権・北条時頼の偏諱だろう。 『吾妻鏡』における頼盛の活動 烏帽子親について 北条時輔次男の謀反計画 頼盛死没時期の推定 脚注 『…

【特集】得宗被官・長崎氏

今月主体的に扱ったのは、鎌倉時代後期に御内人(得宗被官)の筆頭格として著名な長崎氏である。 その中でも北条高時政権期に安達時顕と双璧を成す形で事実上の最高権力者であった長崎円喜(えんき)は、北条時宗の死後、その子・貞時の内管領として安達泰盛一…

長崎高重

長崎 高重(ながさき たかしげ)は、鎌倉時代末期の武将・得宗被官。通称は次郎。 長崎高重の活動とその系譜 「高重」の名乗りと実父についての考察 長崎流における通称名 長崎氏嫡流の名乗りと平資盛後胤説 高重と北条高時の烏帽子親子関係 系譜についての…

【論稿】『系図纂要』長崎氏系図について

はじめに 『系図纂要』長崎氏系図の紹介 長崎光盛流の「内管領」記載について 長崎氏一族の注記について (備考)盛綱までの系譜について 『増訂 豆州志稿』との比較 まとめ・総括 脚注 はじめに 次の史料は『公衡公記』正和4(1315)年3月16日条に引用されて…